霧島連山(新燃岳)の火山活動や積雪などにより、通行止めとなっている場合があります!
▼訪問前は鹿児島県の通行規制情報をご覧ください。
鹿児島県道路通行規制情報
「青い川」があるらしい
鹿児島県霧島市には、どうも“青い川”が見られる場所があるらしいのです。
一般的な川でも濃い青色の川は見かけることがありますが、今回紹介する場所はどちらかと言えば水色に近く、Google Mapでもそれなりの口コミがある模様。
その川の名前は「霧島川」。
霧島連山を源流とし、千里ヶ滝や千滝、霧島神宮を経たのち天降(あもり)川へと合流する二級河川です。
実際に行ってみた

今回の目的地である青い川は、えびのスカイラインを外れて霧島神宮・新湯方面に下り、180°のカーブの途中にあるこちらの橋から見られるようです!
昭和32年に竣工された「新燃橋」という名前のお爺ちゃん橋。
おそらくは近くにある新燃岳からとったと思われます。

ちなみに橋の周辺に駐車場は無いので、車は路肩でお留守番。

そしてこちらが青い川!
・・・青というよりは緑に近いけど、それでも色自体はあまり見ないような感じの色でした。

下流側。若干ですが青みがかったような色になっています。
川が青い理由

なんで川がこんな色になってるのかについてですが、その答えは霧島川の源流である霧島連山に有ると思われます。
霧島連山というと、新燃岳や御鉢などといった活火山がいくつもそびえ立つパワフルな山。

特に霧島川のすぐ近くに位置する新燃岳は、2011年・2017年・2018年と近年噴火を繰り返した火山。
2023年現在で噴火はしていなくとも火山性地震や噴煙を上げるなどの活動は活発なので、それに伴う火山性の成分が川へ溶け出して青く染まっているのだと考えられます。
火山に囲まれた鹿児島ならではの光景。
なお、新燃岳などの活火山からそう離れていないことや標高が高い場所ということもあり、新燃橋付近はときどき通行止めになることがあります。
訪問の際は、先に鹿児島県の通行規制情報をチェックしておくのをおススメします!
スポット情報
スポット名 | 新燃橋(青い川) |
所在地 | 〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口 |
営業時間 | 特に無し |
料金 | 特に無し |
駐車場 | 無し |
トイレ | 無し |